117 聖書と日本 エホバの証人 VS 私 2エホバ神の御名クレタ島出土の紀元前1600年頃の粘土板の「ファイストス円盤」に、
「エホバ」神の御名と「ヨシフ(ヨセフ)」の名前が日本語で書かれています。
「ファイストス円盤」は「創世記」48-49章、「申命記」33章と連携して、
ヨシフ(ヨセフ)の二人の子供のエフライムとマナセも記されています。
「ファイストス円盤」は1908年 イタリアの考古学者ルイジ・ぺニエル氏らが、
クレタ島のファイストス宮殿此から発掘した、直径16cmほどの粘土板です。
発掘の際に、上になっていた面をA面、下になっていた面をB面と呼んでいます。
両面には「絵文字」が螺旋形に記されていて、描かれている文字は45種類で、
刻印されている文字の総数は241個です。
クレタ島イラクリオン博物館所蔵 紀元前1600年頃の粘土板 ウィキペディア
「ファイストス円盤」には「恵穂葉」という神の御名が!! 「ファイストス円盤」に刻印されているエホバ神の御名を図で見てください。
これはA面の中心から5枠目と 15枠目に刻印されています。


「畏む」神官のフィギュアが2個刻印されています。
日本では、神社に於いて、神事の際に神官は、「畏み畏み申さく」と奏上します。
このフィギュアを、「毛皮」だという方もいますが、エジプトなどの壁画では、
神官は毛皮を身に着けて描かれていますので、「毛皮」という解釋もありです。
「民」は、田畑の「田」と見張りの頭の「見」から構成されており、
A面に合計12回も繰り返されている言葉です。
「ヨシフ(ヨセフ)民」「アジア民」「神民
かみたみ」という言葉もあります。
「民」はA面に12回刻印されて、「12部族」を想起させられます。
B面には1回しか出てきません。
西の方で神の御名、日の昇る方では神の栄光が畏まれる。「イザヤ書」59章19 に「エホバ神の御名」に関する、上記の預言があります。
聖書では、「神の御名」は、人類救済に結びつく重要なことです。
「イザヤ書」59章19-21 抜粋
19 西の方では神の御名が、日の出る方では神の栄光が畏まれる。
神は激しい流れのように来られ、神の霊が吹きまくる。
20 神はシオンに贖い主として来られ、
ヤコブの背きの罪を悔い改める者のところに来る。
21 主は言われる、「これは、彼らと結ぶわたしの契約である。
あなたの上にあるわが霊、あなたの口においたわたしの言葉は、
今から後とこしえに、あなたの口から、あなたの子孫の口から、
あなたの末の末の口からも、離れることはない。」
あなたの上にある
わが霊、わたしがあなたの口に置いたわたしの言葉は、
あなたの口からも、あなたの子孫の口からも、末のすえの口からも、
今から後、とこしえに離れないと神は仰せられる。
この預言の「神の御霊」が「ファイストス円盤」であろうと考えられます。
日本では、神の御正体を「御正体鏡」「御神体」「御霊」或は「御霊代」
と言います。
御神鏡は、神の魂実
たまざね=御神体でありますため、御正体、
または、御正体鏡とも呼ばれているのです。
伊勢神宮の御神鏡と宮中の賢所の神器については、片方が御写しであると
伝えられています。
伊勢神宮の御神鏡について、盗難事件があったことが記録されています。
興味深い内容が、山本ひろ子氏の「迷宮としての伊勢神宮」「思想」岩波書店
1994四年10月号に簡潔にまとめられています。これから抜粋しますと、
元応二年(1320)12月に神宝盗難事件がおこり、豊受大神をお祀りする外宮の
別宮・高宮から、御神体鏡が、これを納めた御船代の上の御衾=御装束ニ帖
や御鏡箱、そして、御神体に準ずる特殊な霊鏡とともに消失してしまったこと
が表ざたになったのでした。・・・・
この事件によって、神鏡のほかに霊鏡また天鏡
あめのまじはりと呼ばれている重要な鏡が一面あり、鏡は併せて八十一面あったことや、また、
伊勢神宮の度会常良氏らは、神鏡はこうした危難を避けるため、
自ら姿を消し給うと考えていたことが明らかになりました。
山本ひろ子「迷宮としての伊勢神宮」「思想」岩波書店 1994四年10月号
こうした驚異的なファイストス円盤の重要性に気が付いて、研究した事柄を、
とりあえず、2006年に自費出版「日本の謎と聖書の謎」にまとめてみました。
2001年のアメリカの911事件に驚愕したわたくしは、自分の余命を考え、
私の研究を活字にしておく必要性を感じましたので、未完成ながらも、
取り敢えず、出版しておきました。
この「日本の謎と聖書の謎」と、「わたくしのブログをプリントしたもの」を、
エホバの証人の長老宅を訪問して、「差し上げますから読んでください」と、
上記の内容を簡単に告げて、本とプリントを手渡そうと試みましたが、
汚らわしそうに手を退けて、受け取りを拒否されました。
なんという了見の狭い方々でしょう。
エホバ エホバと伝道していながら、世界最古と思われる「エホバ神の刻印」を
見ようともしないような、知性も探求心も、勇気も持ち合わせていない
エホバの証人!!!
エホバの証人たちは、ものみの塔聖書冊子出版協会の出版物を読むようにと、
熱心に薦めています。
わたくしは、聖書の研究をさせていただいていた時に、推薦された出版物は、
全て買い求めて読みました。
しかし、わたくしの薦めた本は、ページをめくることすら拒絶されたのでした。
「マタイ福音書」7章12 黄金律何事でも人からして貰いたいと望む事は、他の人々にも、その通りにしなさい。
これが律法であり預言者です。イエスのこのお言葉は最重要な教えである故に、
黄金律と呼ばれています。
隣人愛、家族愛、同朋(国民)愛が、人間にとっての最重要な条件であり、
本質であると言う教えです。
これは、ギブ&テイク、お互い様という公平さ、尊敬の念と助け合いの精神が、
そして、度量の大きさが求められているお言葉です。
しかも、単に日常生活における規範だけではない奥深さを秘めている預言です。
「これが律法であり預言者です」と但し書きがついています。
これは、聖書の預言にとって最重要事項であるという教示です。
「マタイ福音書」7章の主題は、6章の主題「神の国とその義」を受けて、
この7章も、「神の国とその義」を詳細に具体的に教示しています。
「マタイ福音書」7章1 21 5
1 裁いてはいけません。(神から)裁かれないためです。
21 わたしに向かって、主よ主よと言う者がみな天の御国に入るのではなく、
天におられるわたしの
父のみ心を行う者が入るのです。
5 偽善者たち、まず、自分の目から梁をとりのぞきなさい。
と、その宗教家たちの実態を暴いて、戒めておられるのですが、これは、
「マタイ福音書」23章4 「盲目の手引き人」パリサイ人への糾弾と同じです。
上記のエホバの証人の長老一家の問題
彼らはエホバ神の代理人と自称し、イエスキリストの代理人と自称して、
行動していますが、目の見えぬものたちに手引きをさせて、
自分でも真理かどうか理解できないことを真理だとして伝道させています。
しかし、それよりもたちが悪いのは、「人を裁き、他人を見下している」点です。
このような態度は、一般の人にはありがちなことかも知れません。
しかし、「エホバの証人」は長老も一般の証人も「神に選ばれた」と言い張り、
「神とキリストの代理人」と称して、行動しているのですから、
神のみ心に沿って言動しなければなりません。
彼らにも、イエスの尊ばれた「
隣人愛」や、「
公平さ」のかけらでもあれば、
「日本の謎と聖書の謎」の「恵穂葉
エホハ」「葉枝扶
ヨシフという刻印の写真を見たり、
「創世記」48-49章や「申命記」33章と「ファイストス円盤」とを照合して,
検証するための10分間の時間を、私の為に割いてくださったことでしょう。
「マタイ福音書」22章34-40 も上記のテーマを繰り返しています。
律法の専門家が、イエスを試そうとして尋ねた。
先生、律法の中で、どの掟が最も重要でしょうか。
イエスは言われた。
心を尽くし、知恵を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。
これが最も重要な第一の掟です。第二も、これと同じように重要です。
隣人を自分のように愛しなさい。
律法全体と預言者は、この二つの掟に掛かっているからです。
神への愛を実践しているつもりのエホバの証人が、
実際は神のみ心を実践しているわけではないことが、
イエスのこうした預言によって、はっきりわかるようになっていることを
畏れなければならないでしょう。
「マタイ福音書」7章8-23 に 不思議な預言が!!
求めなさい そうすれば与えられます。探しなさい そうすれば見つかります。
叩きなさい そうすれば開かれます。
誰であれ求める者には与えられ 探す者は見つけ出し 叩く者には開かれます。
子がパンを下さいというときに、だれが石を与えるでしょう。
子が魚を下さいと言う時に、だれが蛇を与えるでしょう。
ましてや、天におられるあなたがたの父が、
どうして、求める者たちに良いものを下さらないことがありましょうか。
と書かれていますが、この「パンと魚」は、
「マタイ福音書」16章9-12 によれば
「神の教え」のこと、「モーセと預言者そして、イエスの教え」のことです。
また、魚とはキリスト教をも意味しています。

「最後の晩餐」ラヴェンナ サンタポリナーレ・ヌーヴォ教会 6世紀
「求める者たち」とは、知恵を尽し心を尽し、思いを尽して求める者のことです。
これらのイエスの教えへの敬愛があれば、
「神を求め合うもの同士としての、互いへのいたわり」があるはずです。
「神を求める者に与えられる良いもの」とは、「聖なるもの」なのです。
聖なるが故に「犬に与えてはいけない」もので、「豚に真珠」的なものであると
預言されています。
その「聖なるもの」の真価がわからない者は、単なる番犬、あるいは、
豚(悪霊の比喩)にすぎないということを証しているのです。
「神の国」と「神の国の義」について、証しをするために生まれ、そして死なれた
イエス様が「これが律法であり預言者です。」と言われるような章で語られた、
「聖なるもの」とは、神の国に義を齎すものであり、預言の奥義に関わるものに
ちがいありません。
この「マタイ福音書」7章の、イエスのお言葉のなかに「パンと石」と「魚と蛇」が、
言及されているのは何故でしょう。
「ファイストス円盤」は、石灰を混ぜて焼締めた石状で、パンのような形状です。
片面に「蛇」が1匹づつとぐろを巻いた形で、両面で計二匹刻まれてあり、
渦巻き状の蛇の中に、絵文字が241個刻印されています。
その中には、魚の形の象形文字もあり、それは「イオニア(魚二匹の意)」や
「マナセ(ヨセフの息子)民」を構成する言葉に使われている絵文字です。そして、
マナセ民は、「マナをロバの背に載せて運ぶ」民という意味に描かれています。
この不思議な符合を「偶然の一致」と言えるでしょうか。
「マタイ福音書」7章は、「ファイストス円盤」の解説書、すなわち、
「
ヨハネの黙示録の解説」を持って、「エホバの証人にして、イエス・キリストの
唯一の経路であると名乗る組織」ものみの塔の長老のもとに出かけて、
冷たくあしらわれて、拒絶され、追い返されることが想定されているのです。
「エホバの証人」と名乗って、「エホバ神の御名を世界中に広めていて」、
「エホバ神による預言の真理を伝えている。」と豪語されている方々が、
紀元前1600年頃の粘土板に刻印されている「エホバ神の御名」が、
日本語で出現したと申し上げても、興味を示すどころか聞きたくないと言って、
書籍の受け取りを拒否されたのです。
少しでも、エホバ神に対する愛があれば、そのような態度を取られない筈です。
そこで、わたくしは、こうして、このブログで、「ファイストス円盤」についての
詳細をお知らせして、これが、「マタイ福音書」7章でイエスが言及された
「聖なるもの」であり、その「聖なるもの」が、
エホバの証人の『
啓示の書 その壮大な最高潮は近い!』が、
「
ヨハネの黙示録」の預言の
真理には程遠いと云うことを証明している」ことをお知らせたいのです。
自分が神であるかの如く人を裁く人々に「マタイ福音書」7章21-24
わたしに向かって「主よ主よ」と言う者がみな天の御国に入るのではなく、
天におられるわたしの父のみこころを行う者が入るのです。
その日には、大ぜいの者がわたしに言うでしょう。
「主よ、主よ、私たちはあなたの名によって預言をし、
あなたの名によって悪霊を追い出し、
あなたの名によって奇蹟をたくさん行ったではありませんか。」
しかし、その時、わたしは彼らにこう宣告します。
「わたしは
あなたがたを全く知らない。不法をなす者ども。
わたしから離れて行け。」
この御言葉の意味は?
それは、神の御こころを知らない者たちが、「神よ、神よ」といって奇跡的に、
宗教団体を作っても、それは偽善であり、忌まわしいことであるということです。
ものみの塔の統治体が「
ヨハネの黙示録」の預言の真理を開示していないなら、
神の御こころを知らないで宗教活動をしていることです。
それは、次のようなイエスのいましめの御ことばに真っ向から背く行為です。
「マタイ福音書」15章14
彼らのことは,放っておきなさい。彼らは盲人を手引きする盲人です。
もし、盲人が盲人を手引きするなら、両者ともに穴に落ち込むでしょう。
「盲人とはどんな人を指すのか」については、イエスが教えておられて、それは、
さきほどの「マタイ福音書」7章3-5 の他にも、「マタイ福音書」23章全体に、
詳細に記されています。
ものみの塔の統治体の方々にも、それは、ぴたりと当てはまるように思えます。
「マタイ福音書」23章24
目の見えぬ手引きども、
あなたがたは、ぶよは濾して除くが、らくだは呑み込んでいます。
そのとおりです。エホバの証人たちの統治体は、
「エホバの証人が、喫煙をしたとか云う類のことをこまかく詮索して、
そうした些細なことをで、証人たちを、信者組織から排斥します。しかし、
エホバ神の預言である「
ヨハネの黙示録」を悪用した偽預言で以って、
数兆円にのぼる蓄財をするという、エホバ神に対する背反に対しては、
これを熱心に推進しています。
ものみの塔統治体は「
啓示の書」という偽預言に類する書を1000万部ほど
世に流布して、それが「真理」であると宣伝しています。
ものみの塔統治体は「真理は年と共にその価値を失うことはありません。」と、
「王国宣教」1983年8月号と宣教し、かつ、ものみの塔の『
啓示の書』を真理
と認めないなら、ハルマゲドンで滅ぼされるとエホバの証人に言わせました。
不思議なことには、真理だと主張する「
啓示の書」を、ずっとテキストとして
使用していないのです。
それが真理の書であれば、その価値は不滅のはずです。
継続してテキストとして使い続けないのは、真理ではないからです。
「
啓示の書」を批判した者を「サタンの側だ」と裁いたことを謝るべきです。
しかし、「
啓示の書」が実際は「奥義」や「真理」ではないことを知っても、
一切責任をとりません。
エホバ神の唯一の経路であると宣伝しながら、エホバ神に背反していることや、
真理に対して不誠実であることを、謝ることが急務ではないでしょうか。
「ヨハネ福音書」15章1-10
わたしはまことのぶどうの木であり、わたしの父は農夫です。
わたしに繋がっている枝で、実を結ばないものは、父がすべてこれをとり除き、
実を結ぶものは、もっと豊かに実らせるために手入れをなさるのです。
このようにならないように、「心を尽くし、思いを尽くし、知力をつくして、
エホバ神を愛することをこころがけてください。